0564-62-8400
診療時間
9:00~12:00 / 15:30~18:30
休診日
木曜午前、土曜午後、日祝

生活習慣病

LIFESTYLE DISEASE

生活習慣病について

現代社会において、生活習慣病は大きな脅威となっています。高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、初期段階では無症状のことが多く、放置されがちです。しかし、これらの疾患は動脈硬化を促進し、がんや脳卒中、心筋梗塞といった重篤な疾患のリスクを大幅に高めるのです。生活習慣病を予防するには、バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙、節酒、質の良い睡眠などを心がけるなど日頃からの意識が大切です。また、定期的な健康診断を受け、異常値が出た場合は速やかに対処しましょう。

主な生活習慣病

高血圧症

血圧が慢性的に高い状態が続くと、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中などの重大な疾患のリスクを大幅に高めます。他の生活習慣病と同様に、自覚症状に乏しいことが多いため、定期的な血圧測定が欠かせません。高血圧症の定義は、血圧が140mmHg以上あるいは最低血圧が90mmHg以上です。高血圧症と診断された場合は、生活習慣の改善、特に減塩、運動習慣の獲得、ストレス管理などで数値の改善を目指します。あわせて薬物療法を取り入れることもあります。

脂質異常症

LDLコレステロールや中性脂肪が高い状態、もしくはHDLコレステロールが低い状態が続くと、動脈硬化のリスクが高まります。これが脂質異常症です。動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な疾患の原因となります。脂質異常症は自覚症状がないことが多いため、定期的な血液検査が重要です。また、食事療法や運動療法などの生活習慣の改善が脂質異常症の管理に不可欠です。

糖尿病

糖尿病は、インスリンの作用不足により血糖値が高くなる病気です。高血糖状態が続くと、血管内皮細胞の機能障害、血液成分の変化などを通して、網膜症、腎症、神経障害などの合併症を引き起こします。特に、糖尿病網膜症は失明の原因として恐れられています。また、糖尿病性腎症は透析導入の主要な原因の一つです。

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症は、血液中の尿酸値が高い状態を指します。尿酸が関節内に蓄積すると、激しい痛みを伴う痛風発作を引き起こします。痛風発作は、突然の関節痛で始まり、短時間で痛みが激しくなるのが特徴です。関節は赤く腫れ上がり、触れるのも耐えられないほどの痛みを伴います。痛風発作を予防するには、高尿酸血症の管理が重要です。

狭心症・心筋梗塞などの心臓病(虚血性心疾患)

狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患は、動脈硬化が主な原因です。虚血性心疾患は、突然の胸痛や息切れなどの症状で発症することが多いですが、無症状のこともあります。喫煙、高血圧、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの危険因子を放置すると、心臓病のリスクが高まります。

脳血管障害・脳卒中

脳卒中は、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血に大きく分かれており、いずれも高血圧が主な原因です。脳梗塞は、高血圧による動脈硬化で脳の血管が狭くなり、血栓ができることで発症します。脳出血は、高血圧で脳の細い血管が破れ、脳内に出血が起こります。くも膜下出血は、脳の血管の動脈瘤が破裂することで起こります。
高血圧の管理が脳卒中の予防に重要です。もしも片麻痺や言語障害、意識障害などが生じたならば、脳卒中の可能性がありますので、速やかな受診が必要不可欠です。

生活習慣病の治療

当院では、患者様一人ひとりに合わせた生活習慣病の治療を行っています。まず、詳細な問診により、患者様の生活習慣を把握します。そして得られた情報をもとに、医師、管理栄養士などが、オーダーメイドの治療プランを作成するのが当院の特徴です。食事療法では、患者様の嗜好を考慮しつつ、バランスの取れた食事メニューを提案します。運動療法では、患者様の体力レベルに合わせた運動プログラムを作成し、無理なく続けられるようサポートします。